“プチ 模様替え”    しました。

2009年 5月 29日

事務机、打ち合わせテーブル廻りの模様替えをしました。

所長の娘さんが使っていた学習机の本棚の部分を再利用。 

090529a.JPG

小さいのはカラーボックスの上へ   後ろに飾られていた絵画は移動!

物が置けるようになり、すっきり!

090529c.JPG

大きいのはテーブルの側に   

本を読んではテーブルの隅に“ちゃーうちきー”されていたので

これならテーブルを広く使えるし、本が増えてもしばらくは大丈夫!!  かな?

090529b.JPG

あとは、1階の応接室にある壊れたパソコン、テレビ等を

リサイクルに出せばちょっとはかたづくけれど ・ ・ ・

                              あらかき 

「うれーぬーなとーが?」     ケイタイ初心者のつぶやき

2009年 5月 28日

  5月4日、とうとう私も携帯電話を購入しました。

普段から「お母さんが持っていないと俺達が困る」と息子たちに言われながらも

 何かと理由をつけて、かたくなに拒み続けていましたが持たざる得ない事情が

 できまして、ついに ・ ・ ・ 。

 もちろん、複雑なものは手に負えないので楽に使える

090528d1.JPG 簡単ケータイ!  を

販売員さんの説明もチンプンカンプン、最終的には「で、どんなして使うの!」

持ち始め一週間は着信音が小さすぎて電話をとれない(とらない)事もしばしば、

メールにいたっては息子たちにキーの押し方から教えてもらいながら、違う画面が

出てくると「うれー、ぬーなとーが?」と画面と格闘しています。

 しかし、文字の大きさに息子たちにおもしろがられながらも待ち受け画面の画像を

くれたり、いろいろ設定を教えてくれたりと親子の会話のネタ、ツールにもなっています。

090528e.JPG さわやかでいやし系のお気に入り待ち受けです。

                         あらかき

  説明書もぶ厚いマニュアルとは別に薄い簡単マニュアルがあるのでバックにしのばせ、

 いや、堂々と入れて、たまに見ながら使ってます。  いたれりつくせりで助かる~!

どんな家、こんな家 ・ ・ ・  共同住宅編2

2009年 5月 21日

 北谷ドーム近く、ミックス型の I氏共同住宅。

       (ファミリー向け、2LDK ・ 単身者向け、1K )

090515a.JPG 外観、

090515b.JPG  裏側からのながめ、L字になっています。

単身者向け

090515f.JPG 玄関

090515g.JPG キッチンから居間を見る。

090515d.JPG 8畳の居間に造りつけの収納(下)&ベッド(上)。

090515e.JPG おしゃれな洗面台、両隣りにトイレとシャワー。

廊下から見る、隣の棟へ。 

090515l.JPG

ファミリー向け 

090515m.JPG 靴箱の右側に玄関。

090515i.JPG 洗面室の奥にはユニットバスが。

                   トイレ、お風呂が別々で湯船付きがうれしい! 

090515.JPG やさしいパステルピンクのキッチン。

090515h.JPG 居間と洋室、仕切りをとれば約16畳の大空間へ。

090515k.JPG 居間から洋室(2部屋)をみる。

090515j.JPG 収納スペースもたっぷり!

地域にマッチし、明るくて使いやすくちょっとおしゃれな感じが若い人たちに人気です。

                         

                                  あらかき

  今、新型インフルエンザが流行っていますが、パソコン上でも新型ウイルスが入ってきて      

  ネットも危ないとかで息子にネット禁止令(自宅)を出されているが、「大丈夫かな~」と思い

  ながら、ブログを更新中です。    

刺身で卒業!!  。

2009年 5月 7日

  090507b.JPG 

子供の日と言えば、「こいのぼり」ですが、最近、うちの近所では

揚げる家庭が少なくなっているようです。

ちいさな子供のいる家庭が減っているのとスペースが確保できない

こともあるみたいですね。

うちでは、長男が生まれた時に父に買ってもらったこいのぼりを

ずっと揚げていたのですが、さすがに12、3年もたつと、傷みが

激しく、ついには刺身の切れっぱし状態になってしまい数年前、

子供たちの了解を得て、こいのぼり掲揚を卒業することにしました。

でも、5月の風に吹かれて泳いでいるのをみると季節感があって

気持もいいし、ほのぼのとしていますよね。

090507a.JPG お隣さんのこいのぼり 元気よく泳いでます。

何年か後、又こいのぼりを上げられることを楽しみにしながら

眺めていました。

                            あらかき