ようこそ!津嘉山設計へ。

2008年 10月 14日

10/10(金)、研修生エリカさんの歓迎昼食会をしました。

081014e1.JPG081014f.JPG

“ソワ”のバイキング、今日はパスタや野菜料理などヘルシーなものが多かったのですが、

ボリビアでは肉料理が多く、ここでのステーキハウスのような感じらしいですね。 

081014g.JPG

エリカさんと宮城君、さすがに男性は量が多いです。

 

さすがにレストランでの撮影は気がひけてしまい、3枚だけ写しました。

   (私も食べないといけないし・・・。)

                                あらかき

桃原祭り

2008年 10月 14日

事務所のある桃原自治会の毎年恒例の「桃原祭り」が10月12日にありました。

 夕方、時間をみはからって行きましたが、すでに子供たちの出し物(空手など)は

 終わってしまい、ベテランの方々がカラオケで自慢の歌声を披露してました。

081014c.JPG081014a.JPG

 曲目は私の記憶をはるか、さかのぼっての曲が多く、日舞付きのかたもいて

皆さん楽しそうでした。

081014b.JPG

 出店も子供会や地域の少年スポーツチームなどが運営してて、アットホームな感じで

よかったですよ。

081014d.JPG

婦人会の方々の息のあった踊り。

このあと、「お父さんバンド」など、もりだくさんの出し物が続いたようです。

          (早めに帰ったので見逃しました。)

  

秋の夕べ、心地よい風にふかれて、まつりに参加したみなさん、

さぞかし、楽しかったことでしょうね。

                          

                                         あらかき

ENJOY CHATAN STYLE ー建築フェア&工芸・特産品フェア

2008年 10月 9日

081009a.JPG

11月22・23日(土・日)、北谷ドームにて 

町内で初めての建築フェア&工芸・特産品フェアを開催すべく、

動き始めています。

“ 住んで 働いて 遊んで 創って エンジョイ 北谷 ”を合言葉に

大人も子供も男性も女性も楽しめるイベントを計画していますので

たくさんの方のお越しをお待ちしております。

“ ちゅけーとぅない すりてぃ めんそーりよーたい! ”

    

  建築フェア&工芸・特産品フェア実行委員会より、お知らせでした。

                                             あらかき

納得!!  教訓 2

2008年 10月 8日

080808d.JPG

進歩とは反省の厳しさに正比例する。

                 -本田技研工業創業者  本田 宗一郎

 

そうです。   そ~なんです。    ほんとに納得の一言です。

今の世の中って、物事に対してけっこう甘いような気がするんですけど・・・

でも、一番甘いのは自分に対してですよね。

恵まれすぎている日本の生活のなかで何が基準なのかよくわからないし、

自分で限界をつくって枠のなかで動くことのほうが多いのではないのかなあ~。

 なかなか“反省”することや、“反省の仕方”ができていないんだと思います。

この言葉を思い出して、日々自分に厳しく(ストレスをためない程度に)ありたいですね。

ちなみに私は、携帯電話をもっていません。 

          (それは、特別関係することでもないか!)

                                           あらかき

☆上の画像は三男坊が小6のとき、夏休みのアイディア貯金箱コンクールの

  高学年の部で県代表になったときの作品です。(自慢していいかな?)

“ ちゅうじゅーく ” 調べます!

2008年 10月 7日

081006b.JPG081006a.JPG

ついに、  やっと来ました。  「ねんきん特別便!」

厳しい家計の中からやりくりをしてしはらった年金、こういう事もあるかと

十数年前から給料明細や納付書関係は保管してあるので、

“ ちゅうじゅーく ” 調べさせて頂きます。  気合いが入ります。

                                         あらかき

Page 2 of 3«123»